Python

Pythonでリスト内包表記の演習問題

By 2021年8月23日No Comments

Pythonのリスト内包表記に関する演習問題になります。

以下の出力結果になるようにそれぞれリスト内包表記を使いおこなってください。

必要な場合に以下の変数を使って、出力結果になるように記載してください。

Udemyの動画学習でもPythonを勉強しよう!

「平日の夜の勉強会には時間が間に合わなくて参加できない」「通勤時間のわずかな隙間時間を勉強時間にあてたい」「本ではよく分からないところを動画で理解を深めたい」そんなあなたはUdemyの動画学習がお勧めです!

UdemyのPythonおすすめ33講座レビューリスト
a = [1, 2, 3, 4, 5]
b = ['a', 'b', 'c', 'd', 'e']
c = [10, 20, 30, 40, 50]
d = [[1, 2, 3], [10, 20, 30], [100, 200, 300]]

[問題1]

変数aをリスト内包表記を使って出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[1, 2, 3, 4, 5]

[問題2]

変数a内の数値をそれぞれ2倍にして出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[2, 4, 6, 8, 10]

[問題3]

変数a内の数値をそれぞれ二乗して出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[1, 4, 9, 16, 25]

[問題4]

変数aを使ってリスト内包表記に条件を指定して出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[2, 4]

[問題5]

変数aを使ってリスト内包表記に条件を指定して出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[1, 2, 3]

[問題6]

変数aを使ってリスト内包表記に条件を指定して、さらに二乗して出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[1, 4, 9]

[問題7]

変数aをenumerate( )関数を使いインデックスを取得して出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[(0, 1), (1, 2), (2, 3), (3, 4), (4, 5)]

[問題8]

変数e内の各要素の文字の長さをlen( )関数を使い出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[3, 3, 3]

[問題9]

変数aと変数bをzip( )関数を使い出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[(1, 'a'), (2, 'b'), (3, 'c'), (4, 'd'), (5, 'e')]

[問題10]

変数aと変数bをzip( )関数を使い条件を指定して出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[(5, 'e')]

[問題11]

変数aと変数cをzip( )関数を使い算出して出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[9, 18, 27, 36, 45]

[問題12]

変数dを二重ループして出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[1, 2, 3, 10, 20, 30, 100, 200, 300]

[問題13]

変数aと変数cの各要素をそれぞれ組み合わせて抜き出して出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[(1, 10), (1, 20), (1, 30), (1, 40), (1, 50), (2, 10), (2, 20), (2, 30), (2, 40), (2, 50), (3, 10), (3, 20), (3, 30), (3, 40), (3, 50), (4, 10), (4, 20), (4, 30), (4, 40), (4, 50), (5, 10), (5, 20), (5, 30), (5, 40), (5, 50)]

[問題14]

変数aと変数cの各要素の組み合わせを抜き出して条件を指定して出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[(2, 10), (2, 20), (2, 30), (2, 40), (2, 50)]

[問題15]

変数aと変数cの各要素の組み合わせを抜き出して条件を指定して出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[(1, 10)]

[問題16]

変数a内の数値の合計をsum( )関数を使って出力結果になるようにしてください。

出力結果:

55

[問題17]

変数a内の要素をjoin( )関数で結合させて出力結果になるようにしてください。

出力結果:

12345

[問題18]

変数e内の要素のそれぞれの文字列の最初の要素を抜き出して出力結果になるようにしてください。

出力結果:

['ヤ', 'ウ', 'タ']

[問題19]

FizzBuzz問題です。range( )関数を使い1から30までの数字を出力して数字が2で割り切れる時は数字の代わりに「Fizz」と出力し、3で割り切れる時は数字の代わりに「Buzz」と出力し、2と3の両方で割り切れるときは、「FizzBuzz」と出力するのをリスト内包表記で出力結果になるようにしてください。

出力結果:

[1, 'Fizz', 'Buzz', 'Fizz', 5, 'FizzBuzz', 7, 'Fizz', 'Buzz', 'Fizz', 11, 'FizzBuzz', 13, 'Fizz', 'Buzz', 'Fizz', 17, 'FizzBuzz', 19, 'Fizz', 'Buzz', 'Fizz', 23, 'FizzBuzz', 25, 'Fizz', 'Buzz', 'Fizz', 29, 'FizzBuzz']

Udemyの動画学習でもPythonを勉強しよう!

「平日の夜の勉強会には時間が間に合わなくて参加できない」「通勤時間のわずかな隙間時間を勉強時間にあてたい」「本ではよく分からないところを動画で理解を深めたい」そんなあなたはUdemyの動画学習がお勧めです!

UdemyのPythonおすすめ33講座レビューリスト
HOSL

Author HOSL

More posts by HOSL